みなさんこんにちは。大原です。
みなさんは、児島のB級グルメ「蛸塩焼きそば」をご存知ですか?
発案者の「お好美屋」オーナーご夫妻が作る味は
"どんどん食べてしまう""また食べたくなる"
元祖蛸塩焼きそばです。
児島下の町のお店では、ちょっぴりシャイなマスターが
焼いている傍らで、蛸塩焼きそば誕生の秘話を奥様が楽しく
話して下さいました。
親切で飾らないお二人の人柄とビックリ!!たっぷり!!蛸いっぱい!!
優しいガーリック風味の味付けに、関西生まれ関西育ちどっぷり粉物文化で
育った私も目からウロコでした。
先日、児島の朝市「三白市(さんぱくいち)」に出店されているとの情報に
会いに行って参りました。(毎月最終日曜日に開催)
※豆情報
児島三白とは...
児島地区の白い三つの代表産業の総称です。
・塩(塩業)
・綿(繊維業)
・いかなご(漁業)
↑オーナー村吉ご夫婦です
↑蛸たっぷり!!


↑ガーリックかくし味!!
この日もわざわざ広島から、元祖蛸塩焼きそばを訪ねて
来られていました。
「三白市」ではこのお店以外にも、多くのこだわりグルメを出店されています。
全部で30以上のお店が並んでいますよ!!

↑移動車のピザ屋さん!!
車の中に本格的な石窯があります。
ゆっくり食べるスペースもありお子様が楽しめるイベントも
いっぱいです。
蛸塩焼きそばファンの大原でした。
みなさん、こんにちは☆
原田です。
夏休みに入り、毎日暑い日が続くので、
「避暑地に行こう!」と思い立ち、
先日蒜山高原までドライブに行って来ました(*^^*)
天気はあまり良くなかったのですが、
やっぱり高原は涼しくて・・・
何より、美味しいものが沢山!!

↑塩釜冷泉のおそば
湧き出る水も美味しくて、お冷は冷泉の水を
セルフサービスでいただきます!!

↑蒜山焼きそば
B級グルメグランプリで全国的に有名になりましたね!!
半熟たまごがポイントです☆

↑蒜山うどん
美味しい水で打ったうどんはコシがあります。
本場讃岐にも負けない美味しさです。

↑蒜山ワイナリー
色んな種類のワインやジュースを試飲できます。
とてもキレイなワイナリーです。
これ以外にも、ファームランドでジャージーソフトクリームや
和牛チーズコロッケを食べ・・・
食べ歩きのドライブになりました(^^)
暑くなると、食欲が落ちてしまい、
体調を崩しやすくなりますので、
涼しい高原で、ご当地グルメをいただくのも
とてもオススメです☆
是非、夏休みにご家族でお出かけしてみてください♪
こんにちは、相山です。
先日、マジックバーというものに初めて行ってきました。マジックバーとは、名前の通り店員さんがマジックをしてくれるバーです。
初めての感想としては、想像以上でした。目の前でしてくれるテーブルマジックはもちろん、ハトまで飛び出すステージマジック、何より店員さんの個性豊かなキャラクターと巧みな話術で終始笑いが絶えませんでした。
今回の体験で、想像以上のことがあってはじめて人は感動するという事を、身をもって感じることができました。私たちおがクリスタッフも、これからも患者様に感動していただけるおもてなしができるようにがんばります!
写真は、トランプのマジックで気づかないうちに腕時計に貼られていたカードの予告です。いつ貼られたのか全く分からなかったです。

こんにちは!川上です♪
夏も本番がきてこれから夏のイベントも沢山はじまりますね!!
そんな私の夏の一大イベントが・・ジャーン!こちらです↓
そうです!先週の日曜日からはじまった歯科助手講習会です!
この講習会は9月の半ばまでほぼ毎週日曜日に行われます。
歯科助手の心得から名称や治療ないようから様々なことを勉強をしていきます。
実際の講習会はとてもわかりやすく、興味深いものでした。
これから毎週はじまりますので、暑い夏!体調管理には十分気をつけ、仕事も勉強もプライベートもしっかりと充実させ実り多い季節にしていこうと思います!!頑張るぞ☆★オー!
こんにちは。高田です。
セミの声がしたり 朝のラジオ体操の音が聞こえたりと夏がいよいよ本番になった感じですね。
この夏の暑さで 昨年は家の中でも暑さにやられてしまっていたので 今年は涼しく過ごせるように
すだれを購入しました。
最近のすだれは種類が増えていて 昔ながらのもの以外にも茶色でモダンなものもありました。
家に帰って 購入した茶色のすだれをすると部屋は一変。光を程よく遮断して 部屋が外に比べて2、3度涼しくなったようです。見た目も涼やかでかなり満足です。
そして さらに 以前からベランダに置きたかった花も鉢で飾ってみました。殺風景だったところが
にわかに明るくなり 最近の癒スポットです。
暑い季節ですが 演出によってはそれを楽しむことができるのかもしれませんね。夏の模様替えに満足だらけの高田でした。
この茶色に近いすだれです

こんばんは、古谷野です。
最近、スマートフォンに変えて、苦戦しています。しかし、次世代の人になれるよう、頑張ろうと思います!(笑)
さて、私には、夏になると食べたくなる大好きな野菜があります。
それは、「モロヘイヤ」です。
モロヘイヤの栄養価は非常に高いのです。特にモロヘイヤに含まれているカロチンは、ホウレンソウの4.6倍、ブロッコリーの19倍も含まれており、さらにカルシウムはホレンソウの9倍、ブロッコリーの10倍も含んでいるそうです。
これらの豊富な栄養素によるモロヘイヤの健康効果には、免疫の活性化、がんや老化の予防、骨粗鬆症の予防、胃粘膜の保護、疲労回復、高血圧予防、精力増強作用、肌や皮膚を若々しく保つ美容作用、貧血の予防など様々な効能があるそうです。
なんと言っても、私はモロヘイヤのヌルヌル感が大好きなんです!そのヌルヌルとしたねばりには、食物繊維が豊富に含まれていて、この食物繊維には、コレステロール低下作用をはじめ、便秘を改善、肥満や糖尿病予防、大腸がん予防など、生活習慣病の予防に優れた効果があるそうです。
みなさんも、モロヘイヤを食べて、この夏を健康に乗り切りましょう!
こんばんは!三宅です。
先日、Kさんと遥照山にドライブに行き道に迷って大笑いしました☆
こんどは迷わず行く為に計画をたてています(笑)
さて1週間前、久しぶりにテニスの試合を見に行きました。
3年ぶりぐらいに会う先輩方など、いろんな方に声をかけていただきとても嬉しい気分になりました。
試合を見に行くと必ず人との出会いがあり、スポーツを通じて仲良くなれるのですごく楽しいです☆
そして、今回たくさんのかたに一緒にやろうと声をかけて頂き、一緒にテニスをする約束までしてきました♪(腰が治るまでできませんが・・・)
高校生までは本気で部活をしていたのでなかなか新しい仲間を増やすことが出来なかったのですが、社会人になり多くの人と関わる機会が増えテニスだけではなく、社会人としてのいろんな考え方や、行動を学ぶことができ、テニスをしていてよかったと改めて感じました。
最近までテニスから離れていたのでこれを機会にこれからまたテニスを始めたいと思います。
こんにちは、溝川です。
本日、無事地デジに移行完了しました。
ほんっとにギリギリでした。(砂の嵐の危機は脱出です)
ただ、リモコンが変わって使いにくいです。
しばらくは取り扱い説明書とのにらめっこの日々になりそうです。
さて、わたしの今のスタミナ食はバクダン豆腐です。

毎日、夜にこれを食しています。
絹豆腐、オクラ、山芋、納豆をまぜて、めんつゆをかけたり、そのときの気分で味付けは変化を加えています。
ぬるぬる系の食品にはスタミナをつけるのに効果があるといわれているものが多いのです。
ツルンとして食べやすいので、意識して噛んで食べるように気をつけています。
皆さんもぜひ、お試しください。
エアコンのない我が家で、夏を乗り切るための秘策(ってほどでもないですが)は、とにかく熱いお風呂に入ること。
お風呂から上がると、体温が上がっているので、少々暑くても涼しく感じるんですよ。
人間の体は不思議なもので、その環境になじんでいくようです。
節電が叫ばれている今、無理のない範囲で夏を乗り切っていきましょう!
こんばんは。白石です。
毎日、暑い日が続いていますね。
皆さん、夏バテなどで体調を崩されてないでしょうか?
さて、先日友人と岩盤浴に行ってきました!!!
普段はエアコンの中過ごしているので、おもいっきり汗をかくということをしていなかったのですが、
久しぶりに岩盤浴でたくさん汗を流す事が出来ました。
岩盤浴は、体内の老廃物を汗をかくことによって排出してくれて、また、代謝がアップして脂肪が燃焼しやすい体になり、ダイエットにも効果があるそうですよ。

岩盤浴をしている最中は暑さとの戦いですが、サウナほど息苦しくはないので、サウナが苦手という方にもおススメだと思いすよ。岩盤浴をし終わった後は、スッキリして、手足の先までぽかぽかするのでぐっすり眠りにつくことが出来ました。
なかなか通うのは難しいですが、出来るだけ岩盤浴に通って、夏バテをのり切っていこうと思います!!
こんばんは、小林です。
今日は『土用の丑の日』ということで、うなぎを食べました★
今年の夏は暑いようですが、しっかりスタミナをつけて夏を楽しみましょう♪
私は先日の連休で、姉と姪っ子と3人で旅行に行ってきましたー☆
1日目は、瀬戸大橋を渡って香川を通過し、徳島へ‥☆
橋好きな私は、瀬戸大橋を渡るだけでかなりルンルンでした♪
四国方面はあまり混んでいなかったので、あっという間に徳島に到着☆
徳島では海に行き、夕方は花火をしたり、夜は飲みに行ったり‥と大満足な1日でした(*´▽`*)

瀬戸内海と違って、波がかなり高かったのですが、
海水はキレイで夕焼けのビーチはとっても素敵でした~☆
2日目。明石海峡を渡り、メインにしていた淡路島へGO♪
‥のはずが、朝から大雨。。
台風の影響で、淡路島は警報が出ていたため、急遽行き先変更で香川の新屋島水族館に行ってきました★
楽しみにしていた淡路島には行けませんでしたが、水族館ではアシカショーなどもあり、姪っ子も大はしゃぎだったので、良い思い出になりました♪
また是非、girlズ3人で行きたいと思います!
今度は晴れますようにッ!!
こんばんは 柏野です。
台風の影響が心配でしたが、進路がそれてよかったですね・・・。
岡山は本当に災害が少なくていい所です。
毎日暑い日が続いていますが、この暑さを乗り切るためにスタミナを付けようと、先日岡山にある「ボクデン・スタジアム」へ行ってきました。
ここは、韓国料理のお店なのですが、まさに「辛うま!」でどれを食べてもとてもおいしく、スタミナばっちり!という感じでした。
このチヂミもうまかった~~♪
また、料理もさることながら、お店のスタッフのとても元気な対応は、こちらも元気とパワーをもらえるような気分になりました。
あまりの声の大きさに、一瞬耳が"キーーン"となることもありましたが、厨房にいるスタッフも、フロアにいるスタッフも、自分のするべき仕事をテキパキとこなしていて、見ていて気持ちがよかったです。
一緒に行った友人によれば、ランチはチヂミ食べ放題みたいなのをしているらしく、ぜひ今度行ってみようと思います。
辛い物がお好きな方はぜひ一度行ってみてくださいね☆

みなさんこんばんは、矢部です。
先日、岡山に来てから初めて蒜山高原に行ってきました。前々から行ってみたかったのですが、タイミングが無くなかなか行けていなかったので、楽しんで来ました。
塩釜冷泉で涼んだ後、近くにある釣堀で釣りを楽しみました。
釣り上げた魚は釣堀のすぐ横で食べることができ、大満足でした。
時間が無くあまりまわれなかったので、また改めて足を運びたいと思います。
こんにちは。市川美加です。(旧姓小橋です)
台風が来ているせいで雨が降り始めましたね。
雨のおかげで少し涼しく感じ扇風機で過ごせそうです。
さて私市川は無事去年の7月末出産を終え、この5月おがた歯科に復帰しました。
一児の母となり、毎日子育てに奮闘しています。
母の助けもありおがた歯科でまた働き始めることができさらに充実した日々を過ごしています。
3005gで誕生したわが子はすくすくと育ち、はや1歳を迎えようとしています。
遅かったですが、寝返りにハイハイ・・今はつかまり歩きに元気に動きまわっています。
毎日が成長の発見で楽しいです。
特に病気もなく元気に育ってくれているのが何よりですが、ただ一つ気がかりが・・
歯がまだ生えてこないのです・・。
早い子は4カ月から生え始めるというのに。
歯が無かったらどうしようと少し不安になるのでした。
(コラム作成後ご飯を食べていてスプーンにカチカチと当たるものが!なんと歯が生えていました。ほっと安心しました)
むし歯の原因であるミュータンス菌は、唾液を介してうつります。
多くの場合が、乳幼児期にお母さんから赤ちゃんへの食べ物の口移しや唾液のついたスプーンなどを介してうつってしまうのです。
私も周りのお世話してくれる人に伝え、スプーンや飲み物など一緒に使わないようにお願いしています。
低年齢で感染するほどむし歯になる可能性が高いので、我が子の将来の為にも気をつけていきたいと思っています。
歯磨きも楽しくちゃんとしてもらうために、今から歯ブラシを持ち一緒に歯磨きを毎日していますよ。
出産に子育てや仕事・・
たくさんの人たちにサポートしてもらっているなと感じている今日この頃です。
私もこのおがた歯科でたくさんの人々が素敵な生活が送って頂けるよう
全力でサポートしていきたいと思っています!
これからまたどうぞよろしくお願いします。
こんばんは、森山です。
先日、すっぽん鍋を食べる機会がありました。
食べず嫌いな私は、最初そのリアルな様相に食べるのを躊躇しましたが、良い香
りにそそられ食してみると、あまりの美味しさにはまってしまい気づいたら完食して
いました!!
コラーゲンたっぷりで、翌日の肌調子もバッチリでした(^^)
梅雨が明け、猛暑日が続いていますね。
皆さんは紫外線対策どのようにされていますか?
週末、子供の野球で一日炎天下で過ごす私は、紫外線対策には余念がありませ
ん。
それでも日焼けを完全に防ぐことはできず...、今夏どこまで焼けてしまうのか心配
です(><)
紫外線は美容の面から、「しみ・しわ」の原因になることはよく知られていますが、
それ以外にも紫外線アレルギー(湿疹)、皮膚癌、白内障の発症率を高め、皮膚
の免疫力を低下させ感染症になりやすくさせるといった健康面に関しても非常に
恐ろしいものです。
日本は美容観点から紫外線対策を論じていますが、アメリカやオーストラリアなど
は紫外線に対する悪影響、有害性を早くから認識し、赤ちゃん、子供の頃から紫
外線対策を徹底しています。
日本では紫外線に対する意識、対策がかなり遅れているのが現状のようです。
我が家の子供たちも日に日に黒さを増していますが、大人になってからの美容・
健康に影響が出ないよう、おそばせながら日焼け止めクリームを塗るなど、紫外
線対策を講じていかなければなりません。
ついつい自分のことが優先になってしまいますが、猛暑の今夏、家族全員の紫外
線対策に奔走したいと思います!!

こんにちは。大原です。
棚田(たなだ)とは傾斜地にある稲作地のことです。
傾斜のきつい土地で狭い田が規則的に並び、千枚田、
段々畑などとも呼ばれています。
日本の棚田百選に選ばれている岡山県久米南町(北庄(きたしょう)・上籾(かみもみ))
美咲町(小山(こやま)・大垪和西(おおはがにし))へ行って参りました。

田植えが終わったばかりでまだ稲が短くみずみずしい景色でした。
「え~こんな道を歩くの!?」という山道を走って行きますが
どんどん空気が変わっていきマイナスイオンを全身に浴びて
心がとてもスッキリしていきました。
愛犬(ミックス)もうっとり... 石垣で区切られた棚田
途中の緑の中には、かわいい"野いちご"を発見!!

思わず「パクリッ」と頂きました。
自然の恵みの甘さに感謝!!
その後一番広範囲に楽しめる美咲町大垪和西(おおはがにし)に到着...。
ここは特別な気持ちになります。この地区の住民の方が大切に守って
いらっしゃる温もりと心が伝わる素敵な棚田でした。
私の大好きな山羊も飼育されており、のどかで優しい気持ちに
満たされながら、棚田の景色を心に焼き付けて帰路につきました。
また訪れたくなる山里に感激した大原淳子でした。
みなさん、こんにちは☆
原田です。
7月に入り、梅雨も明け、暑い日が続きますね・・・。
夏はお祭りの季節でもありますが、
九州出身の私にとって、この時期は
何といっても「博多山笠」の季節です。
実は、今日7/15は山笠の最終日!!
『追い山』という最も祭りが盛り上がる日です。
祭りの本山である櫛田神社には
1800人分の桟敷席が設置され、
一番山笠から勢いよく引き込まれる様に
毎年大きな歓声が湧きます。
この季節、博多の街には締め込み(褌姿)の男衆が沢山いるので、
初めて博多に住んだ時は、目のやり場に困りましたが、
数年するとすっかり慣れてしまいます(^^;)
(ちなみに、この季節の男性の締め込みは正装とされているので、
褌姿で結婚式に出席されることもあるのです☆)
倉敷も23日に天領祭りがありますね!!
きっと沢山の方がお祭りに情熱を傾け、
準備をされていると思います。
今年は東日本大震災の
義援金募金も行われるようです。
お祭りや夏の行事が盛り上がり、
西日本にいる私たちから
日本を元気にできるといいですね!!

みなさん、こんばんは。相山です。先日、鳥取県北栄町のマラソン大会に出場してきました。
当日は気温29度、湿度60%というなかなか厳しいコンディションでしたが、4000人を超える参加者の熱気、沿道のボランティアの方たちの給水所、スプリンクラーで水をかけてくれる農家の方々の力を借りて、学生時代に部活でテニスをしていた時期とほとんど変わらないタイムで完走することができました。
やはり、応援してくれる人やライバルの存在は頑張る力になります。先日、合宿形式のDEAドクターベーシックコースという歯科治療の実習つきのセミナーに参加した際も、同年代の他府県で頑張っているDr.と一緒に実習を受けたりディスカッションをしたりことができて、すごく刺激になりました。こういう事は、スポーツでも仕事でも同じなのですね!
今回は10キロだったので、今度はもうちょっと長い距離に挑戦できればと思うので、今後も健康のためにもトレーニングを続けていきたいと思います。
ちなみに、なんとこのマラソン大会は完走後に北栄町特産の「大栄すいか」、「砂丘ながいもの長いも汁」が食べ放題なんです!スイカはみずみずしくすごく甘く、アツアツの長いも汁は汗だくでヘトヘトの状態でもスルスルと入っていく程おいしかったです。見かけた際には、是非食べてみてくださいね。

こんにちは☆最近はつゆも明けてカラッと晴れる日が多くなってきましたねっ☆そんな日はどこかに遊びに行きたくなる川上です!
さて、以前スタッフコラムに大原先生が書かれていたやぎの牧場''ルーラルカプリ農場'がとてもきになったので、行ってまいりました♪♪
とても小さい所で最初はどこから行けば良いのか分かりませんでしたが、看板を発見!!
この横の道をまっすぐ行くとたどり着くことができました(^^)
ここには本当に放し飼いのヤギが沢山!!
とても興奮してさわりに行こうとするとヤギに角でつっつかれました(笑)
そして良く見るとヤギだけでなくブタちゃんも☆

暑さのせいか少しぐった
りめのヤギチャンでした♪
なんとかヤギちゃんの機嫌をとろうと100円でエサも購入することができます!
エサをもつとヤギちゃんが近くにくるくる!!
とても集まってきました!!
赤ちゃんヤギも触ることができて大満足!!
農場の横にあるお店ではヤギのミルクやソフトクリームやヨーグルトも販売していました。
とても美味しかったし売り上げの50パーセントは大震災の復興への募金になるそうです。
やっぱり動物と接していると心が和みますね(^^)この夏の行きつけの場所になりそうです!!岡山県にはまだまだ沢山楽しそうな所がありそうですね!!これからもどんどん楽しそうなところを見つけていこうと思います!!
こんにちは。高田です。娘のほうは体調が改善し元気になりました。いろいろ励ましのお言葉ありがとうございました。
さて、最近私がおこなって喜ばれたものがあります。おばあさんへのワンピースのプレゼントです。
おばあさんと私は結構性格が似ているところがあり、時々家に遊びに行っていました。
最近はご無沙汰しているところだったのと、ちょっと元気がないということで気になっていました。
ワンピースは素材によってはとても着やすいですし、涼しいですし、ちょっとしたおしゃれになるかもしれないと購入することにしました。
袋をあけたとたんおばあさんは とても喜んでくれました。幸いデザインや色もお好みだったようで、これにベルトをつけて着ようといって テンションがかなりあがっていました。
プレゼントした私としては大当たりだったのでよかったのと おばあさんもとても元気になったようでうれしかったです。

こんばんは、佐藤です!!
梅雨あけましたね~♪梅雨の暑さよりカラッとした夏の暑さの方がいいと思ってましたが、
やっぱり両方暑いですね~(笑)
毎朝の掃除で汗かいてやせそうです(笑)
さて、この前先輩のKさんと私の地元の海に行ってきました~♪♪
仕事帰りだったので、海に着くころになるともう真っ暗でしたが、
海はもう人がいっぱいで花火をしてたり、泳いでる人もいました!
私たちも足だけ浸かって今年初めての海で夏を満喫してきました♪
そのあとは星を見に行ったのですが、
なんと流れ星が流れたんですっ!!!
なんかいいことありますかね~(^^)
夏は楽しいこともいっぱいありますが、
家の中にいても、暑さで熱中症になったりもするので
しっかり水分補給するなど体調管理にも気をつけていきたいです♪

こんばんは、古谷野です。
高校生の時にハマっていた少女漫画をまた読みだすとまたハマってしまい・・・とてもピュアな気持ちになって、切ない気持ちになってしまいました(笑)
本当に青春っていいなあ~~~(笑)
先日、父から、新しい扇風機をもらいました。節電ということで、扇風機の需要が高く、ある家電量販店では、3日前まで扇風機が店頭になかったそうです。
我が家のエアコンは、アパートにもともとついていたものを使用しているので、古いもので、最近のものに比べると、エコではないです。それでも、いかに節電できるか、ということで扇風機の活用は、避けられません。
扇風機を併用することで、28度に設定していても、とても快適です。
また、風があるときは、なるべくエアコンを使用しないようにしています。
小さいことからコツコツとしていくことが大切ですよね!
これからの暑い夏を、工夫して快適に乗り越えたいと思います!

こんばんは!三宅です。
先日、Kさんと遥照山にドライブに行き道に迷って大笑いしました☆
こんどは迷わず行く為に計画をたてています(笑)

さて1週間前、久しぶりにテニスの試合を見に行きました。
3年ぶりぐらいに会う先輩方など、いろんな方に声をかけていただきとても嬉しい気分になりました。
試合を見に行くと必ず人との出会いがあり、スポーツを通じて仲良くなれるのですごく楽しいです☆
そして、今回たくさんのかたに一緒にやろうと声をかけて頂き、一緒にテニスをする約束までしてきました♪(腰が治るまでできませんが・・・)
高校生までは本気で部活をしていたのでなかなか新しい仲間を増やすことが出来なかったのですが、社会人になり多くの人と関わる機会が増えテニスだけではなく、社会人としてのいろんな考え方や、行動を学ぶことができ、テニスをしていてよかったと改めて感じました。
最近までテニスから離れていたのでこれを機会にこれからまたテニスを始めたいと思います。
こんばんは、三宅です。
木曜日に経営塾の宿題を全て提出し終わりました♪
期限ぎりぎりだったので次は早めに取り掛かりたいと思います(^_^;)
さて、先日広島県へドライブに行ってきました。
特に目的地もなくぶらぶら♪目に入ったところに行こう!とノープランでした。
まず、ラベンダー畑を見つけ、残念ながらラベンダーはあまりなかったのですが、花時計やアジサイがとてもきれいでした☆そこにはハンモックもあり、転んではないのですが座るだけでとても癒されました(*^_^*)
あとはダムに行ったり、看板を頼りにジェラートを食べに行ったりととても充実した一日を過ごすことができました。



普段はインドアな私ですが、でかけることによって気分がリフレッシュでき、たまには外に出かけていろんな刺激をうけることも大切だと感じました。
また、みなさんのお勧めの場所なども教えてくださいね♪


写真はジェラートを食べに行ったときにいたヤギと馬です♪
こんばんは、溝川です。
大好きなキャベツは天気によってかなり値段が動く野菜のようです。
ちょっと前、近所のスーパーで結構な値段だったので、実家に帰った際に道の駅に立ち寄り、安くGETしました。
毎日食べるものは、少しでも安く手に入れたいものです。
ところで我が家はいまだ地デジ化されていません。
この調子でいくと、砂の嵐に変わる瞬間に遭遇できるかもしれません。
早く電気屋さんに行かないと、とは思うのですが、面倒でついついここまで来てしまったのです。
この機会にTVを買い換えるのか、チューナーを設置するのか、迷っています。
まさかとは思いますが、エアコンに続き、TVまでもない生活に突入してしまうのか?と自分でも少し怖い気がしています。
さすがにそれはどうかと思うので、今週末は電気屋さんへGO!です。
さて、一冊の文庫本を買いました。
『「いい人」をやめると楽になる』曽野綾子
読んでいて途中で気づきました。
私はもうすでに「いい人」では、ないということに。
でも最後まで読みきりました。
この本はぶれない気持ちで生きるための応援歌のような本です。
こんにちは。白石です。
今日は7月7日。七夕ですね。
七夕は、織姫様と彦星様が一年のうちで唯一出会える日ですね。
織姫様と彦星様のお話しというと、
天帝の娘である織姫は機を織る仕事をしていて、織姫が仕事ばかりしているのを心配した天帝は、織姫を天の川の向こう岸にいる彦星と引き合わせ、
すると、2人は恋に夢中になり全く仕事をしなくなってしまい、それを見た天帝は怒り、2人を天の川の両岸に引き離して年に一度の7月7日だけは会うことが許された。
といお話しだったでしょうか。
今日はあまり天気が良くないですが、年に一度の出会える日なので、織姫様と彦星様が天の川で出会って楽しいデートができるといいですね。
おがた歯科では、7月のイベントとして、スタッフが七夕のお願い事を書いて笹に貼っていますので、来院された際は、ご覧になって下さいね。

みなさんは、七夕にどんなお願い事をされたでしょうか。
みなさんの願い事が少しでも多く叶うといいですね。

みなさんこんばんは仲村です。
熱くてジメジメとした日々が続きますね。体調は崩れていないでしょうか?
私は、最近ははまっている言葉があります。
それは、"ちゃんこ"という言葉です。
この言葉を聞いた時、ちゃんこ鍋を連想したのですが、子どもが座るという意味であると知り、衝撃を受けました。
私の地元大阪ではまったく聞いたことのない言葉でした。
とても面白い響きです。岡山弁は怖いのかなと思っていたんですが、意外にもお茶目だなと思いました。
ちなみに、写真にあるちゃんこは一時期はまった芝松というちゃんこ屋の塩ちゃんこです。
一度おためしあれ・・・
こんばんは、小林です。
先日、患者様から素敵なプレゼントをいただきました!

私の似顔絵みたいです♪
ももちゃん、こんなに可愛く書いてくれて、ありがとう~☆大切に飾っておくね!
6月が終わり、いよいよ楽しい夏は目前ですね! 私にとって6月の二大イベントとなった、『4医院合同勉強会』と『医院見学』。どちらも無事に終わり、ようやくホッとしているところです☆
合同勉強会では、なんといってもおがクリのチームワークと仲間の素晴らしさを実感しました。
責任感を持って取り組むことができ、とても達成感です☆
医院見学では、Kさんと愛知県のやまむら歯科さんに行ってきました。診療後に休む暇なく新幹線直行で、体力的にはかなりキツかった。。ですが、
笑いあり、新発見あり!で、とても良い刺激を受けました。
やまむら歯科さんで私たちが感じた感動を、今度は私たちがおがた歯科で周りの方々に感じていただけたら‥☆と思います。

6月の大きな山を越え、一層充実した日々を送れそうな気がします☆
今年の夏は暑そうですが、しっかりenjoyしたいと思います(*´▽`*)
こんばんは 柏野です。
3か月ぶりに美容院へ行ってスッキリさっぱりしました☆
白髪がどんどん増えてブルーになる今日この頃です・・・
友人から突然、、
「歯ぐきの状態も良くて、きれいに歯磨きもできているのに、どうして虫歯になるの~」
というメールがやってきました。
久しぶりに歯医者へ行ったら、虫歯が数本あったのでしょう。
結論から言えば、歯磨きをしていれば虫歯にならないというのは、間違いなのです。
でも、よく歯医者さんは虫歯になって治療に行くと
「しっかり歯磨きしようね~!」
とだけ、言ってますよね・・。
もちろん、虫歯になる原因の一つには、虫歯菌の数が大きく影響しているので、歯磨きはとても重要なのです。
それに加えて、大きく影響しているのが"食生活"です。
何かを口に入れる(飲み物も含めて)回数が多い人は、虫歯のリスクが高くなります。
虫歯菌のエサとなるのは"砂糖(糖分)"なので、砂糖の摂取量が多い人も虫歯のリスクが高くなります。
今の時期、暑くて水分補給など、口に入れる回数が多くなりますよね。
みなさん、何をよく飲まれていますか?
スポーツ飲料水? 100%ジュース? 野菜ジュース?・・・
どれも虫歯の原因となりますよ~!
水分補給なら、お水、お茶で十分です。
飲んだり、食べたりした後、歯磨きをすればOK!・・・ではありません。
そこのところを間違えないように気をつけましょうね!
こんばんは、治郎丸です。
先日は知人の草野球の応援に行ってきたのですが、
気温が高く応援だけでも皆汗だくで大変でした(笑)
試合の結果は見事勝利したので、応援した甲斐はありましたが(^^)
最近は湿度が高く、気温も高い日が続きますね(^^;)
これから気温も上がってきて本格的な夏になるので、
乗り切るコツを知っておくと夏バテ対策になりますよね!
夏バテを予防する食べ物としては梅干やレモン、酢が良いそうです。
酢酸、クエン酸、リンゴ酸などの有機物質が乳酸などの疲労物質を分解してくれるので、疲労回復に繋がります。
そしてビタミンB群を中心に食事をとるとエネルギー代謝が良くなるそうなので、
レバーや豚肉など意識して食事を摂ろうかなと思ってます(^v^)
最近体調を崩し気味だったのですが、適度な運動も寝つきを良くしたり、食欲増進に繋がるそうなので
以前から行っているストレッチ等を続けて健康体を目指そうと思います!
あとは冷房に頼りすぎないようにしないとですね;(笑)

こんばんは、森山です。
倉敷マスカット球場で行われた阪神×横浜の試合を子供達が観戦し、今帰ってきました。
我が家はただ今"阪神"一色です。
興奮冷めやらぬ様子で「六甲おろし」歌ってます。
6月末から急に気温が上昇し、寝苦しい夜が続いてますね。
あまりの暑さに熟睡できない方もいらっしゃるのではないでょうか?
私もその一人で、とうとうエアコンを入れてしまいました。
でも喉の弱い私は、エアコンで喉風邪をひいてしまうこともしばしば...究極の選択
です(><)
冷却マットと扇風機の新調を検討中です。
今、睡眠時間や美容を健康に活用する「寝活」が注目されているそうです。
寝活の効果を上げるには、質のよい睡眠を取ることが大切なので、それを助ける
グッズも大人気。
私も"足のむくみを解消する夜用靴下"愛用中で、今はこれを履かないと寝付けな
いくらいです!
睡眠は生きていく上で欠かすことのできない、当たり前の行為ですが、工夫次第
で体に及ぼす影響は格段に上がります。
質のよい睡眠を心がけ、一日働いてくれる身体への感謝の気持ちを忘れずに、
この暑い夏を乗り切りたいと思います!!
