こんばんは 横山です。
先週、愛媛県松山市にある道後温泉に行って来ました。
道後温泉は、日本三古湯の一つといわれ旅行雑誌を見るといつも上位ランキングされていて以前から行きたかった温泉に行く事ができ、とてもうれしかったです♪

この残暑では、いくら温泉好きの私でも長湯する事はできませんでしたが、道後温泉本館の1階神の湯・2階霊の湯両方のお風呂に入ってきました。人が少ないのは2階の方でしたが、やっぱり1階の方が広い分ゆったりした気分で癒されました。その後、日本で唯一の皇室専用の庵治石を使用した浴室の見学をして(2回しか使用していないそうです)、3階の一番奥の個室“ 坊ちゃんの間”から見える温泉街の情緒ある景色を眺めたりして、久しぶりに一泊旅行を楽しんできました。
もう一箇所訪れたのは、有名な建築家 安藤忠雄氏が設計した坂の上の雲ミュージアムです。2つの三角形を重ね合わせたような建物で坂の上の雲のイメージでひと続きのスロープでゆっくりと歩いて見学できる空間となっていました。明治時代を体感できる”からくりミニ劇場”など楽しい展示もあったので、機会があれば是非みなさんも行ってみてくださいね~!
こんにちは、溝川です。
先日、京都日帰りバスツアーに参加してきました。
とにかく暑い!の一言でした。
こんな時期に観光って・・・かなり厳しいですね。
行き先は坂本龍馬のお墓参りと宇治平等院鳳凰堂。
今何かと話題の坂本龍馬のお墓を訪れる人は、この暑い時期にもかかわらず多かったです。お墓を前にすると、「ああ、本当にこの世に実在した人なんだ」ということを改めて実感しました。

そして、宇治平等院鳳凰堂を訪れたのははじめてだったのですが、十円玉と見比べ本物のパワーを感じました。
そこここに甕が置かれており、その中には蓮が植えられていました。
蓮の華はとてもかわいらしく、平等院の雰囲気に合っていて少しだけ暑さを和らげてくれたように思います。

私は個人的には奈良のほうがより興味深く好きなのですが、京都は京都で趣の異なる素晴らしい街でした。
【2日前のケロタン】

哀愁の背中
こんにちは☆印南です!
もうすぐ8月も終わりに近づき、すこ~しだけ、朝夜涼しくなってきましたよね!!
ただ、まだまだ暑さ対策は必要そうですね…。
さて、今さらなのですが今月の12日は私、24歳のバースデーでした。(笑)
まさにお盆まっただ中でございます。
社会人になると、自分の誕生日だからといってもとくに何もすることはなかったのですが(ある意味淋しいですね。笑)、今回は母と、休みが合ったため、お気に入りのお店でランチをすることになりました☆
そこで、私が生まれる日のエピソードを母から聞きました。
お盆で、病院の清掃係の人がいなく、ゴミが片付けられていなかったこと。
先生が、短パンだったこと。笑。
まだ二歳だった兄が母方の実家で暴れて大変だったこと…。
などなど、とくにお盆中の出産というのはいろいろとハプニングが多かったそうです。汗。
しかし、そんなハプニングだらけの中私を生んで頂いたことに、あらためて感謝の気持ちで一杯にもなりました❤
結果として最高のプレゼントを頂いたという感じですね。
やはり、誕生日は親に感謝する日ですよね☆☆
こんばんは。平田です!
最近、お腹が出てきて、かがむのがしんどくなってきました。
もうすぐ7ヶ月に入ります☆
太りすぎないように気をつけているのですが、食欲旺盛です(汗)
今日は大月さんと村木さんと一緒に、おがクリに4月まで勤めていた岩佐さんの住んでいる神戸までやってきました!
久々に集まって仕事の話、新婚生活の話…、思い出話にも花が咲きました。
おがクリに勤めて学んだことは、その後の仕事や生活に役立っていることがたくさんあると聞きました。
そして新しい環境に変わると、今まで勤めていた仕事の仲間たちの大切さや、仕事をする環境の良さを感じることができるそうです。
今の私が働く環境は大変恵まれているのだなぁと、改めて感じました。
岡山から離れ、新しい土地で頑張っている岩佐さんに負けない様に私も頑張りたいと思います♪

※写真は、深夜にも関わらず一人一個ずつペロッと食べてしまったフォンダンショコラです(笑)
とっても美味しかったですよ~♪
こんばんは、村木です。
夏も終盤ですが、最近水着を購入しました♪
ダイエットしなくては・・・汗汗汗
お盆を明けても暑い日が続いていますね~汗
我が家では2匹のトイプードルを飼っているのですが、
人間と同じようにわんこ達も夏バテ気味です(U゜Å゜)
そこで、思い切って坊主ならぬスムースにしました!
↓↓わたしのイメージはこれ

↓↓実際はこうなりました 苦笑

バリカンを使っているときには
うらめしそうに見ていたわんこ達もカットが終わると
気持ちよくなったのか、喜んで部屋の中を駆け回っていました 汗
足先がまだモジャモジャですが、
地道にちょっとづつカットして整えていくつもりです。
わんこ達はすっかり身軽になってとっても涼しそうです♪
人間のように自分で調整できないので
少しでも快適に過ごせるようにしてあげたいと思います。
こんばんは 柏野です。
先日久しぶりに「梅の花」で美味しい豆腐料理を食べました☆
豆腐シューマイ、生麩田楽・・・何度食べても美味しいです♪
今度はいつ行けるかな~


今使用しているマイパソコンですが、かなり前から動きが遅く、ストレスを感じていました。
それでも、まだ使えているし、普通に動く時もありますので、買い換えるのはまだいいかな・・とそのまま使っていました。
最近は特に、「動かない・・・」と感じることが多く、そろそろ限界かなということで、やっと新しいパソコンを購入しました!
一般的な家電量販店でパソコンをチェックして、パソコンの専門店でも色々チェックをしました。
どちらの店員さんも、本当によく説明をしてくれたのですが、印象としてはやはり、専門店の方がわかりやすく、こちらのニーズをわかってくれているなと感じました。
「パソコンで何をすることが多いですか?」
と、まずパソコンを使う目的を聞いてくれて、購入するに当たって重要視するところは、機能面なのかビジュアルなのか、金額なのかなど、私の希望するところをしっかり把握してから、それならこれがお勧めですよと、パソコンの説明をしてくれました。
そうなると断る理由もなく、じゃあこれにします・・と迷うこともなく決まってしまいました。
人それぞれ、物の価値観や考え方というのは違います。
それをしっかり把握してくれて、品物を進めてくれると、そうそう!私が欲しかったのはこれよ~!と、迷いが少ないですね。
お店側のおすすめ商品はこれですとこちらのニーズに全く合わないものを延々と説明されても、時間が無駄なだけでしょう。
パソコンが手元に届くのは来週の予定ですが、今からとっても楽しみです♪
こんにちは。大月です。
先日、『借り暮らしのアリエッティ』を観に行きました。
やはり、ジブリはいいですね~。おもしろい映画でした。
まだまだ残暑が続きますが…。
暑い夏をみなさんはどのように過ごされましたか??
毎年、夏はあまり出かけないのですが(日焼けしたくないですしね)今年はめずらしくいろいろなところに出かけたりしました。
おかげで、真っ黒です。
そして、今年は海には2回も行きました!!
地元である、玉野にある渋川海水浴場。
ちょっと遠出して、鳥取にある浦富海水浴場へ行きました。
二回も、海に行く予定はなかったのだが、友人に『きれいな海で泳ぎたい!』と熱望され、本気で海水浴場に行くことになりました。
しかしきれいな海って行っても検討がつかなかったのですが、浦富海岸がスタッフのAさんを初めみんながきれいでいいよ~といっていたので行ってみることにしました。
本気で海水浴場…とは。
まずは、水着・日焼け対策のサンシェード・クーラーボックスそしてお弁当です!
悪戦苦闘したのはやはり、お弁当です。
前日夜に下ごしらえを行い、当日の朝に仕上げていくのですが最近はお弁当をきちんと手作りで行っていなかったので…忘れていました大変さを…。

そして、いざ海水浴場につくと遠浅で透明感のある海に感動し、はしゃいで海水浴を楽しみました。
瀬戸内海の海とは違いますね!
さすがに疲れましたが、リフレッシュできました。
ちょっと残念だったのは、海水に透度が高いので海底が見えるのですがその中にゴミも捨てられているのが見えました。
きちんと管理されているのか少ないんですが見つけたときはやっぱり残念な気持ちになりました。

たまには、自然なものに触れ合い楽しむのも必要ですね!
キレイな海は大好きです。
ちょっと遠出すればキレイな海に出会えます。
そしていまある自然が、キレイなままで維持されていけるよう…マナーを守ってまた海水浴に出かけたいと思いました。
こんばんは、森山です。
お店に並ぶ秋服に心躍らされながらも、まだまだ続く猛暑に購入をためらってしまいます。
当分、半袖で過ごす日々が続きそうですね。
もう8月もあと1週間で終わりますね。
ということは、我が家の子供たちの長かった夏休みも終わります。
やれやれ…と思う前に大仕事が(><)
そうです、『夏休みの宿題』なるものが!!!
長男は毎年、計画立てて早めに終わらすタイプだったのですが、今年の夏は行事も多かった為、お盆前にしてまだたくさんの宿題が残っていました。
特に毎年頭を悩ませるのが“自由研究”です。
学年を増すごとに、その内容もグレードアップしなければなりません。

そして今年の我が家の自由研究に大抜擢されたのが 「顕微鏡を用いた観察」 です。
長男の切望から奮起して、顕微鏡を購入し、いざ研究へ。
当初は微生物の観察ということで、近くの川や田んぼから水を採取してきて見たのですが、顕微鏡の操作の問題なのか、はたまた、最近の水が汚染され過ぎているのか、全く微生物を見つけることが出来ず、断念しました。
そこで今度は長男の発案で、自宅にある調味料や食材を用いた観察にしました。
「本当に見えるのかな…」と半信半疑でしたが、レンズの先には…とてもキレイで鮮やかな結晶が見えたのです。
レンズを覗いていると小学校時代の懐かしさを感じ、長男そっちのけで私が楽しんでしまいました。
やはり 「学ぶ・探求する」 というのは、とても良いことです。
色々なことに好奇心を持ち、自らそれを追い求めることが、現代の子には欠如しがちだと言われています。
それは周囲が制限を設けすぎてしまい、自ら学び、追求する機会を奪っているからです。
制限することで、子供の創造力や行動力をまでも否定してしまうことになりかねません。
長男の意志を尊重し、あくまで私たちはサポートに徹した今夏の自由研究は、私にとっても長男にとってもとても大切な“宝物”となりそうです。
自信を持って学校に提出する長男の姿が目に浮かびます♪
こんばんは岡田です。
夏なのに肌が白過ぎと言われ、週末は日焼け止めを塗らずかなりの紫外線を浴びてみました。。。
先日、広島県にある美土里町というところに行ってBBQをしてきました。知人の祖母の家を借り、10人程度で広々とした庭でワイワイ楽しみました。学生時代の夏休みかのような休日で、少しバテ気味です、、、10代の頃とは違いますね・・・
美土里町は電車もバスも通らないような田舎ですが、緑が多く静かな場所です。その為夜は涼しく朝はひんやりして、クーラーを使わず過ごせます。水は全て井戸水なので水道をひねれば冷たい水がいつでも出ます。
最近の猛暑でクーラーを使わないことなど考えられませんでしたが田舎になじみがない私にはそんな生活がすごく新鮮で幼い頃の夏休みを思い出しました。
緑に囲まれた田舎の良さを改めて実感でき、夏休みのような休日を過ごせて幸せでした♪


こんばんは!佐藤です。
お盆休みに友達と海へ行き、予想以上に日焼けをしてしまい
こんなに焼くんじゃなかったと後悔しています、、、(笑)
今日は歯科助手講習会(4日目)に行ってきました。
歯科助手講習会も残すところあと2回です!!
最後にはテストもあるのでしっかり勉強したいと思います!
最近、ある人のブログで「親が死ぬまでにしたい55のこと」という本が紹介されていました。
簡単に内容が書いてあって、それを読んで私は涙が止まりませんでした!!
さっそく本屋さんに行って買ってきました♪
残された時間を後悔しないために何ができるのか
いろいろなことを考えさせられました!!

こんばんは!!三ノ浦です。
以前は夜更かし朝寝坊は当たり前だったのですが、
最近は早寝早起きでかなり健康的になってきています。
さて、今日は中学校の同窓会がありました。
8年ぶりに会う人たちもいて、すごく懐かしかったです。
現在はほとんどが社会人。
結婚している人・子どもがいる人がいたり、しっかり働いている人がいたり、
私達も大人になったんだなぁ・・・としみじみ思いました。
私も社会人になって4ヶ月が立とうとしています。
自分に変化があったかどうかはわかりませんが、
これから外見も内面も素敵な大人になっていけたらなぁと思います。

こんばんは!三宅です☆
ダイエット1日目ですでに暴食をしてしまいました・・・
明日から頑張ります(笑)
さて、明日は高校時代に一緒に部活を頑張っていた仲間と
4年ぶりに再会する予定です♪
高校の部活動といえばみなさんも本気で頑張ってたのではないでしょうか☆
私が所属していた部活動は全国大会優勝を目指しており、
休みの日は朝から夕方まで、授業がある日は授業が終わり次第日が沈むまで練習!
時には合宿があったりと、私は高校時代を部活動一色で過ごしてきました。
怒られ気持ちが沈んだとき、試合に勝てなくて悔しい思いをしたとき、いつもこの仲間たちが支えてくれたので卒業まで投げ出さなかったのだと思います。
今の自分が嫌だと感じたことがあっても逃げ出さないのはこの高校時代に得た長所だと思います☆
ずっと一緒にいた仲間だからこそ、今更感謝の気持ちを伝えることは恥ずかしくて直接言うことはできませんが今回久しぶりに会うということで思い出話に花を咲かせたいと思います☆
こんばんは、有森です。
お盆休みに、帰省してきた親友と会えてとてもHAPPYです!
お盆休みは、広島、愛媛あたりを日帰りでドライブしてきました。
一番の目的地は、広島県世羅町にある、「夢吊橋」です。

夢吊橋は、八田原ダム(芦田湖)にかかっています。橋脚を持たない吊床版橋として世界一の支間長147.6mを誇っていて、なんとギネスに載っているのです!!
ちなみに第2位は、フランスのジュネーブリオン橋136.0mとなっています。

観光客も少なかったので、あまり有名な観光地ではないのかも知れませんが、一度テレビでこの夢吊橋を見て、一度行ってみたかったので大満足です!
こんばんは、小林です☆
古すぎる携帯をかえたいと思いつつ、なかなか手放せずにいます・・★
機械が苦手な私は慣れたものをかえられません。
今回のお盆休みで、兵庫の城崎に行き、初めて『温泉街』を経験しました。
お盆休みということでたくさんの人がいましたが、みんな浴衣で外湯巡りをしていて、とてもいい雰囲気でした☆
さすがにこの暑さでは長湯はできませんでしたが、のんびりと日々の疲労をリフレッシュできたかなと思います。

そして、城崎マリンワールドにも行きました。
ここの水族館は、日本海が目の前に広がっていて、イルカやアシカのショーなど、本当に楽しかったです☆
何より一番よかったのは、ペンギンの散歩です!
私はペンギンが大好きなのですが、こんなに近くでペンギンを見たことがなかったのであまりの可愛さにかなり興奮しました♪
夏のイベントで花火もあり、とっても楽しい時間を過ごすことができました☆
またぜひ行きたいと思います♪

こんばんは 横山です。
まだまだ暑い日続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
最近、私はバナナジュースにはまっています。暑さで食欲のない時にこれを飲むと手っ取り早くエネルギー源となり元気になれるので、おススメです☆
先日、友人に誘われて久しぶりにバスケットボールをしてきました。
チームには男性も数名いましたが、主には10代から30代の女性チームで、聞けば試合にも出場しているということでした。私は、日ごろから運動する機会がなく、体を鍛えていないので思うように走れず、30分くらいでバテバテでした。 笑

練習後は、試合形式でバスケットを行なったので、私はタイムキーパーとなり応援に回りましたが、止めどなく汗が流れてきて!終った時には、久しぶりに運動後の爽快感を得る事が出来、何だか少し体が軽くなったような気がしました。翌日は、予想通り体の至る所が筋肉痛で大変でしたが、休み中の出来事で良かったです。
皆の動きはとても軽やかで、格好よく3ポイントシュートを決める姿があり羨ましく思いました。これを機に家でも簡単なストレッチを行なって体力づくりをしてまたバスケに参加したいと思います♪
こんにちは、溝川です。
お盆休み、実家に帰り黄身が二個ある卵に二回も遭遇し、なんだかラッキーな気持ちになりました。

さて、まだまだ暑い日が続いています。
外では、コオロギの鳴き声が聞こえてきて、なんとなく秋が来つつあるのかなぁ?と思うのですが、実感としては、う~ん、どうなんだろう・・・というところです。
このお盆の休み中に新見方面に出かける用事がありました。
途中、絹掛の滝に寄ってマイナスイオンを満喫しました。
実際、マイナスイオンなるものが本当に存在するのかどうか、よくわからないところもあります。
でも絹掛の滝で感じた空気は、とても澄んでいて、気持ちよく、きっとこれがマイナスイオンなるものに違いないと思ったのでした。
【今日のケロタン】

物干しにて
こんにちは☆印南です。

さて,いよいよ本日はお盆休み最終日でございます…。
みなさま方も明日からお仕事という方は多いのではないでしょうか…?
ちなみに私はしっかり満喫させて頂きました(笑!
さて,先週の日曜日に短期大学時代の友人の結婚式がありました!
早いもので,私今年で卒後4年目になります。
式には卒後初めて会う友人も多くいたので,積もる話もあり,話に花が咲きました
プチ同窓会もさせて頂いたという感じですね。
もちろん結婚式自体も素晴らしかったです。
とくに,定番?ですが,子から親へのお手紙は感動して涙いたしました…。汗。
そんな、感動と懐かしさを味わえる一時をくれた友人に感謝です!
また、これで結婚願望が湧いてきたわけですが…笑。
まあまずは、目の前の自分の目標をがんばらせていただいて、いつか私も素敵な結婚式で、友人にお返しをしたいです…☆
みなさんこんにちは。平田です。
お盆休みを満喫中です☆
昨日から鳥取・島根を旅行中なんですよ!
初日は境港でお寿司を食べたり、水木しげるロード、出雲大社、出雲日御碕灯台などをまわりました。
初めて水木しげるロードへ行ったのですが、NHK朝の連続ドラマの影響からか、たくさんの観光客の数でした!
出雲大社は縁結びの神様です。良縁を求めているかたはゼヒ!
厳かな雰囲気にパワーをもらいました。
そして今日は岩見銀山を観光してきました。また報告できればと思います。
リフレッシュできたので、休み明けからまた元気に働けそうです!
休みの日はどこかへ足をのばして、気分を一新させることも大切ですね♪
こんばんは、村木です。
お盆休みはゆったりスケジュールでリフレッシュしてます♪
今日は、中学の同窓会でした。
いつもと違う幹事さんが企画してくれたこともあり、いつもと違う顔ぶれでした。
年に一度は同窓会をしている私たちは本当に地元の絆が強く、誰か悩んでいれば真剣に話を聞いて本気でアドバイスしてくれます。
身近な存在であるほど、相手に感謝することを忘れてしまいます。
支えてくれる、勇気づけてくれる、本気で注意してくれる友人達に出会えたことに感謝します☆
おがた歯科でのひとつひとつの出逢いを大切にしていきたいと思います。
こんばんは 柏野です。
台風の影響も少なくてほっとしています。
また、暑い日が続きそうですね・・・
私は芸能人でこの人が好き!というのが少ないのですが、唯一 天海祐希さんは好きな女優さんの一人です。

宝塚出身ということもあり、演技力もありすごくきれいな人だな~と見とれてしまいます。
(女優さんだから当たり前か・・)
オリコンランキングで、「女性が選ぶいい女ランキング 第1位」となるなど、今、最も売れている女優さんの一人だと思います。
今放送中のドラマ「GOLD」も天海祐希さん主演のドラマで、毎週欠かさず見ています!
今日の放送分の中での、刑務所に慰問するシーンでは本当に感動しました。
この人は本当にきれいなだけじゃぁないな・・と。
今後もドラマに映画に活躍を応援したいと思います☆
こんばんは。大月です。
今年の夏は、夏フェスに行ったり海に行ったりで、真っ黒になっています…!!
今年は特に猛暑ですし、熱中症対策も大変でしたっっ。

さて、暑くなってアイスクリームなど甘いものを食べる機会なども増えてはないでしょうか??
もちろん、甘いものは上手に摂ることが大切ですが歯磨きも大切ですよね!
私は、普段の歯磨きでは歯ブラシとデンタルフロスを使っています。
歯ブラシは当院でも大人気のgenki歯ブラシで、フロスはジョンソンエンドジョンソン(ワックスあり)を使用しています。
歯ブラシで全体をブラッシングした後に、歯間部にフロスを通します。
フロスを通すと、丁寧にブラッシングしたつもりでも、そこにはプラークが…。。。
まずはもちろん歯ブラシなんですが、それだけでは細かな部分のプラーク除去はできません。
歯と歯の間の部分にはデンタルフロスが必要です!!
恥ずかしながら…私もフロスを数日サボってしまいその結果、奥歯をブラッシングする際に出血してしまった…という経験があります。
歯ブラシだけでは絶対にプラークは残ってしまうのです…。
虫歯予防・歯周病予防にも効果的です!!
海外では子どもの頃からデンタルフロスを使うのは常識ですが、日本ではまだあまり普及していません。
でもやはりフロスは大切ですし、歯ブラシと同じように日常的に使用してもらいたいのです。
なので、親戚の子どもや友人の子どもなんかに歯ブラシをする機会があれば歯ブラシ&フロスを使います。
フロスをするとかなりスッキリし、お口の中がさらに気持ちよくなります♪
使ったことがなく使うのが怖い…と言ってた方も一度使ってみると意外に簡単で、スッキリするので継続して使っていただけます。
いろいろなタイプがあるので、気軽に相談してくださいね☆
こんばんは、森山です。
今夏は例年にない日焼けをしてしまい、美白対策に頭を抱えています。
何か良い対策があれば、是非教えて下さい♪

先週、少し長いお休みを頂き、グアム旅行に行ってきました。
インドア派と思われがちな私ですが、実は意外とアクティブなんですよ!
4日間、海にプールに買い物にと、毎日ほぼフル活動。
中でもウオータースライダーにはまってしまい、年齢を忘れて大はしゃぎしてしまいました。
グアムは日本から4時間弱とアクセスが良く、時差も1時間しかないため、日本人に大人気のリゾート地の一つであります。
夏休み中ということもあり、家族連れや学生さんなど多くの観光客が訪れていました。
グアムに居るのに日本人ばかり…、でも海外旅行慣れしていない私には、それが妙な安心感でした。
たくさんの面白エピソードがあるのですが、それは小出しにしていくとして…。
宿泊していたホテルで行われた「マジックディナーショー」での出来事を一つ。
私たちと同じテーブルに座った親子連れは、少し遅れてきた為に、飲み物と料理がなかなか出てきませんでした。
待ちくたびれた子供がお腹をすかせて駄々をこね始めた時に、お父さんが
「私たちのために美味しい料理を一生懸命作ってくれているから、少し時間がかかっているんだよ。だから、もう少し待っていようね。」
と子供を諭したのです。
なぜ時間がかかっているのか、その理由を子供に伝え、不満ではなく感謝の気持ちを育ませようとしている、その素敵な言葉に私は感動しました。
それは自分自身が常日頃、相手に対してそのように思っていなければ、出てこない言葉だと思います。
この親子の会話に心が温かくなり、ショーがさらに楽しい時間となりました。
素敵な出会いに感謝です☆
今回、おもてなしや感謝の心、人の温かさなど、旅行の楽しさ以上の多くのものを得ることが出来たと思っています。
「楽しかった」だけで終わらないよう、これからの生活や仕事にどんどん生かしていきます♪

こんばんは。岡田です。
お盆を広島で過ごす私は楽しみすぎてすでに荷造りの準備をしました。
先日、焼きそばを食べに蒜山高原へ行ってきました。緑が多く広々とした高原を見ただけで涼しく感じることが出来ました。
ツーリングコースや釣堀、アトラクションなど、高原センター以外に色々なお店や施設があり老若男女問わず楽しめる場所だと思いました。
お目当ての蒜山焼きそば選びはパンフレットの中から写真を見ておいしそうだなと思ったお店へ行きました。
普通の焼きそばだと思っていた私は蒜山焼きそばの味に驚きました!!味は濃いめでしたが、ソースの味が普通の焼きそばとは大きく違いました。個人的に大好きな味です♪
そのままソフトクリームを食べに行き、さらにお菓子の試食もして・・・お腹も気分も大満足しました。

蒜山プリンの試食はありませんでしたがすごくおいしそうで、せっかくなので家族に内緒で送りました★
喜んでくれると良いです♪
こんばんは、佐藤です♪
この前海に遊びに行き、真っ黒になってしまいました。
やっぱり、日焼け対策は必要ですね(笑)
さて、今日は歯科助手講習会3日目です!!!
滅菌消毒の方法についてや、医師と衛生士とアシスタントの共同作業の重要性、
う蝕治療とその介助について学びました。
医師や衛生士の方がスムーズに治療ができるように、
治療の流れを考え、1歩先の行動ができるアシスタントになりたいと改めて思いました。
講習会が終わり、今日は花火大会に行ってきました。
夏は海に花火にたのしいことがたくさんありますね☆

明日からまた仕事を頑張りたいと思います!!!
こんばんは!!三ノ浦です。
もうすぐ待ちに待ったお盆がやってきますね!!
最近、私も車にナビとETCをつけました。
早速ナビを使ってみましたが、やはりすごいですね。
当たり前ですが、ちゃんと行きたいところに連れて行ってくれます。
私は地理が苦手で地図がなかなか読めないので大助かりです。
しかし、ナビを見ながらの運転は非常に危険です。
すでに一回、ナビに気をとられて危ない思いをしました。
なので、今後は運転に集中して安全運転を心掛けたいと思います。

こんばんは、三宅です☆
海にいきたいのですがなかなか計画が進みません。
最近、足が重たく感じます。
ついついエアコンをつけっぱなしで寝てしうからですかね・・・
エコじゃないですよね(^_^;)
エアコンのつけっぱなしは環境によくないことなのはもちろんのこと、
体にもあまり良くないそうですよ!
みなさんは「クーラー病」というものをご存知ですか?
人間には、本来、環境適応能力が備わっています。
ところが、クーラーという人工的な環境の変化によって、その体温調整能力に変調が起こり、
自律神経の失調を来し、様々な症状を引き起こします。
症状としては、体の冷え、倦怠感、食欲不振、頭痛、腹痛、下痢、神経痛、生理不順です。
今後、クーラーを使用する際の注意点として、温度は27度前後にし、体を冷やし過ぎないようにしましょう。
そして、血行を良くする為に一日中、冷房のきいた部屋におらずに、時々外へ出て体を動かしましょう。
また、暑いからといってシャワーだけで済ますのではなく、おふろにゆっくり入ったり、寝る前に体をマッサージしたりするなど、血行を良くすることもクーラー病の予防に効果的です。
みなさんも体調に気をつけてくださいね☆
こんばんは、有森です。
最近、パソコンを買い替えようか迷っています。

先日、実家の近所にある歯科医院に行ってきました。
そこで、ナイトガードを作っていただきました。
ナイトガードとは、夜付けて寝る、透明のマウスピースです。
なぜ作ってもらったかというと、もともと顎関節症がある、ということと、夜寝ているときに、無意識に歯ぎしりや食いしばりをよくしているからです。
夜寝ているときに無意識にしている歯ぎしりや食いしばりは、何十㎏という力がかかっているので、顎や歯、歯肉などに大きく負担をかけています。
ナイトガードをしていると、その何十㎏の力を分散することができるので、顎などへの負担を減らすことができます。
ナイトガードを付けて寝ると、気になって眠れないかな~?と思っていましたが、あまり違和感がなく、すぐに眠りにつきました(笑)
当院でも、インプラント治療や、セラミックの治療をされた方には必ずおすすめしています。しかし、天然歯を守るためにもナイトガードはおすすめです!
こんばんは、小林です☆
最近いろいろなことを覚える姪っ子の動作一つ一つに癒されっぱなしです★
そろそろ私の名前も呼んでくれそうで楽しみです♪
みなさんは“パワースポット”をご存知でしょうか?
パワースポットとは、風水や波動・スピリチュアルの観点から、エネルギーが集中しているとみなされる場所のことです。
今、全国でも様々なパワースポットが取り上げられていますよね。
岡山県では玉野市にある『王子が岳』だそうです☆

パワースポットと呼ばれる場所もいいですが、どんな場所でも自分の気持ち次第でパワースポットになるのではないでしょうか。
県北にある、とある寺院は私にとってのパワースポットです。緑に囲まれていて見晴らしも良く、この場所にいくと普段感じることのできないような心の静けさとあたたかさを感じます。
日常の自分の嫌な心を真白にし、気持ちをリセットできるような気がします。。☆
最近行くことが出来なかったので、近々行こうと思っています。
みなさんも自分のパワースポットに是非足を運んでみてください♪
こんにちは
今週末に行なわれる花火大会をとても楽しみにしている横山です。
私は、野菜の中ではトマトが大好きで、今年初めてベランダ菜園でミニトマトを作りました。自分で育てて実ったトマトをもぎ取るときのうれしさ!またとれたてトマトの美しさは倍増です。

トマトが赤くなると医者が青くなる?!ということわざがあるようにトマトは、緑色から赤色に熟していく過程の中で、リコピンが大幅に増え、食物繊維やビタミンC.Eも増加します。つまり、日光を多く浴びて育った完熟の赤いトマトは、リコピンだけでなくビタミン、ミネラルもより多く含んでいるので、断然赤いトマトの方が健康にいいんです。
リコピンの抗酸化作用は、ガンや心臓病などの予防効果もあるそうです。またトルコの民間療法では、やけどにスライスしたトマトを置くそうです☆
トマトの抗酸化作用で老化や生活習慣病の予防をしたり、美白効果を期待するなら1日15mgリコピンを摂取すると良いそうです。トマトジュースなら1本弱、Lサイズのトマト2個分に相当するそうです。
しっかりトマトを食べて、夏バテ防止していきたいと思います!
こんにちは、溝川です。
今年はいないな~と思っていたアマガエル、通称ケロタンを昨日の朝発見しました。

ブラキカムという花の鉢にいました。
この花、もうすでに時期が過ぎており今はたった一輪咲いています。

このケロタン、さぞや暑かろうと思い水をかけたら、大きなお世話だったらしく、逃げられてしまいました。
愛が伝わらない哀しさを感じました。
先日参加したセミナーで聴いた、『愛というものは、相手が受け取ってくれてはじめて、愛として成立する』という言葉を思い出しました。
これは人が相手のときに限ったことではないようです。
さて話は変わりますが、夏のぴかぴかイベントの準備をしていて、オートミールの良さを再認識しました。
私は毎日玄米を食べていますが、オートミールは食物繊維や、その他の栄養価の面でもかなり優秀で、これは時々メニューに加えてみようと思いました。
炭水化物を抜くダイエットがはやっていますが、私は日本人の血が騒ぎ、米なしでは生きていけそうにありません。それ以外にもパスタや麺類も大好きです。
ダイエットは無理かもなぁとうすうす気づいてきた最近の私です。
こんにちは。印南です☆
エアコンの省エネ温度では、もう間にあわないくらい暑くなったと感じてしまう今日この頃です…汗。。
みなさまは、夏バテ大丈夫でしょうか…。
さて、 先月の30日に月に一度の全体MTGを行いました。
今回の内容は,各プロジェクトに新人メンバーを加え、新編成となって初の報告会でした。
内容としては,各プロジェクトリーダーより現在の取り組み,進行状況の報告。それに対して,他のスタッフより質問,アドバイスなどがありました。
ちなみに,私はイベントプロジェクトリーダーなのですが,プロジェクトメンバー内だけではなかなか解決し難い問題にも、鋭いアドバイスがあり,改めて気づかされることが多々ありました。
違った視点から意見を得ることができる、全体MTGの重要性を改めて実感しました。
また、報告のなかで、さっそく新人スタッフにも重要な役割が振り分けられていました!
おっと,失礼しました…,衛生士の岡田さん,助手の三ノ浦さん,佐藤さんは先月よりCクルーに昇格していましたので,新人ではなかったですね(^-^;
新たなプロジェクトメンバーで今まで以上に、おがクリを盛り上げられそうです☆